
(現貨) ギター「無移動コード・チェンジ」エクササイズ (chord transition exercise)
山口和也(著)
- 商品編號:
- 9784845631582
- 商品版本:
- 日版
- 商品類別:
- LESSON / GUITAR
- 發行公司:
- RITTOR MUSIC
- 發行媒體:
- BOOK
- 發售日期:
- 2017/11/16 已發行
- 日幣售價:
- ¥1800円(未稅)
台幣約NT$690元特價中NT$590元 - 普通版 有現貨 特價進口書
無現貨,訂單確認後立即向國內外廠商訂購,一般已發行商品:日韓商品至少約1~2星期可到貨、歐美商品至少約1個月可到貨。 已發行的限量、初回商品或發行年代已經久遠的商品可能因為訂購困難,可能會超過2星期以上。
訂購須知
商品說明
横移動無しでコード進行を弾くことでギターの総合演奏力がUP!
ギター・コードは、ひとつの押さえ方を横移動すれば、いろいろなコードが弾けますが、それゆえ似た響きの演奏ばかりになって、マンネリになりがちです。とはいえコードの押さえ方の種類を闇雲に覚えようと思っても頭にはなかなか入りません。
そんな悩みを解消するのが本書の「無移動コード・チェンジ」エクササイズ。コードを押さえる左手のポジションを左右4~6フレットの範囲に限定。その「1ポジション」の範囲から移動せずにコード進行を弾くと多様なフォームを駆使せざるを得なくなるため、その結果......さまざまな押さえ方が自然に身につきます。一定の範囲だけを押さえる、あまり指板を見ないで弾けるパターンなので、歌いながらギターを弾くような方にもオススメです。
ダイアグラムにはルート、3度などの度数も書かれているので、コードの構成音も理解できていきますし、指板のどこにどの音があるのかも弾いていくうちに感覚的に身についていきます。コード進行はセッションや実際の曲で頻度の高いものから厳選、著者による模範演奏は多ジャンルを想定した多彩なパターンで、そのまま使ってもOKな実践的なバッキング・フレーズばかりです。コードの音を単音で弾いてみれば、コード・トーンでフレーズを弾く練習にも繋がり、アドリブやフレーズ作りにも役立ちますよ。
一石数鳥、弾いているうちに自然にギター総合力が上がるエクササイズです。
【CONTENTS】
■覚えておくと役に立つ厳選コード進行でエクササイズ!
I-VIm-IIm-V(1-6-2-5)進行
I-IIm-IIIm-IV(1-2-3-4)進行
IV-V-IIIm-VIm(4-5-3-6)進行
カノン進行
J-POP系進行
ブルース進行
マイナー・ブルース進行
ジャズ・ブルース進行
5度下降多用進行
サブドミナント・マイナー進行
セカンダリー・ドミナント多用進行
転調多用進行
コラム
コードの作り方
開放弦を含むコード例
サブドミナント・マイナーとは?
セカンダリー・ドミナントとは?
本書で出てこないコード進行に遭遇した時は?
ギター・コードは、ひとつの押さえ方を横移動すれば、いろいろなコードが弾けますが、それゆえ似た響きの演奏ばかりになって、マンネリになりがちです。とはいえコードの押さえ方の種類を闇雲に覚えようと思っても頭にはなかなか入りません。
そんな悩みを解消するのが本書の「無移動コード・チェンジ」エクササイズ。コードを押さえる左手のポジションを左右4~6フレットの範囲に限定。その「1ポジション」の範囲から移動せずにコード進行を弾くと多様なフォームを駆使せざるを得なくなるため、その結果......さまざまな押さえ方が自然に身につきます。一定の範囲だけを押さえる、あまり指板を見ないで弾けるパターンなので、歌いながらギターを弾くような方にもオススメです。
ダイアグラムにはルート、3度などの度数も書かれているので、コードの構成音も理解できていきますし、指板のどこにどの音があるのかも弾いていくうちに感覚的に身についていきます。コード進行はセッションや実際の曲で頻度の高いものから厳選、著者による模範演奏は多ジャンルを想定した多彩なパターンで、そのまま使ってもOKな実践的なバッキング・フレーズばかりです。コードの音を単音で弾いてみれば、コード・トーンでフレーズを弾く練習にも繋がり、アドリブやフレーズ作りにも役立ちますよ。
一石数鳥、弾いているうちに自然にギター総合力が上がるエクササイズです。
【CONTENTS】
■覚えておくと役に立つ厳選コード進行でエクササイズ!
I-VIm-IIm-V(1-6-2-5)進行
I-IIm-IIIm-IV(1-2-3-4)進行
IV-V-IIIm-VIm(4-5-3-6)進行
カノン進行
J-POP系進行
ブルース進行
マイナー・ブルース進行
ジャズ・ブルース進行
5度下降多用進行
サブドミナント・マイナー進行
セカンダリー・ドミナント多用進行
転調多用進行
コラム
コードの作り方
開放弦を含むコード例
サブドミナント・マイナーとは?
セカンダリー・ドミナントとは?
本書で出てこないコード進行に遭遇した時は?